1000年後へのブログ 氷河期世代のとらわれない暮らし

ある氷河期世代の、常識や過去の経験にとらわれない、暮らしいろいろを題材にしたブログです。

「宇宙の声」系の話・・・16



受験勉強に関して書き忘れてました。




多くの子が勉強に身が入らない理由として、


「勉強とは何かがあいまいになっていて、何をしたらいいのかよく分かっていない」


というのを最初の方に書いてましたね。





だから、



「これだけのことをしたらいいんだよ」



と、一覧できる箇条書きにしてあげると。








それと勉強に身が入らないもう一つの理由として、



「勉強する強い動機が、自分の中に無い」



というのがありますな。





「勉強できなくても、携帯弄っていられればればそれでいいし、今すぐ死ぬほど困ることもなさそうだし・・・周りも似たような感じに見えるし・・・」



って感じなわけっすよ。








だから、違う世界を、まず見せてあげるんです。




自分の場合は、やっぱり大学見学に連れて行くんすよ。



行くのはまずは明治大、お茶の水の校舎ですね。






やっぱり都心で場所が良いし、建物も立派。


見せるように作られます。


(法政も都心回帰で市ヶ谷に高層ビルを建てましたけど、見せ方が本当に下手で、見学先としてはイマイチっすね)






最上階の方にある学食で食事して、館内を見て回って雰囲気を味わって。



その後は神保町で、良い喫茶店に入るんですよ。


珈琲が700円位の。



普段は行儀の悪い子でも、そういう場所ではシャキッとするんすよ。


場の空気って大事でね。






それから文科系の子なら書店を巡ったり、スポーツ好きなら後楽園ホールでイベントを見たり、オタクの子なら秋葉原まで足をのばしていろいろ見せてあげて。








そうすると、



「スイッチ」



が入るんすよ。





「世の中思っていた以上に面白い!頑張ってみる価値ある!」



って。





勉強するのはそれからですよ。










だから、



「大学見学?高3の夏になったら行けばいいんじゃないですか?」



とか言われると、本当にガックリ来るんすよね。




遅すぎるでしょと。



そうやってやる気が出ても、試験まであと5ヶ月しかなけりゃ、そもそも毎日のまとまった勉強が習慣化するまで、大体の子は数か月掛かるっつーの!



大学ごとの過去入試問題集「赤本」だって、一流校以外は秋にならないと売られなかったりするし。







大学見学は遅くとも高2の冬には行っとくべきっすね。




そして何度も行くべきですね。


感動もすぐに霞んでいくから。









何をすればいいのかはっきりさせてあげる。


楽しい刺激を与えてあげる(何度でも)。






私はこうやってビリギャルならぬ「ビリ男」を輩出してます、という話でした。




でもまぁこういうのって大変なんすよ。



前に書きましたけど、氷の塊を素手で溶かすようなもんで、凄くエネルギーがいるんです。








ゴールデンウィークから休まずフル稼働していたゴミ拾いも、シルバーウィークが過ぎると一段落。



そんなに毎日頑張る程ではなくなりました。







疲れたな。






宇宙の声が聞こえなくなって、心に大きな空白。








自分は何がしたかったのか・・・・。



分からなくなったのでした。




×

非ログインユーザーとして返信する